2013年10月31日
Happy Halloween
これって日本では商業イベントみたいになっていますよね
アメリカでは…かぼちゃを使うってことは収穫祭みたいな感じなのかな…
よくわからない
さっそくwikipediaで調べてみると...
ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事...アメリカで民間行事として定着して、本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
ということで、本場アメリカも日本も同じように楽しむお祭りのようです

387家は特に何かをするわけではありませんが...
キャンパーの方々って、ハロウィンへの意識が高いような気がします
気のせいかな(笑)
ところで
一部の人しかわからないと思いますが、Halloweenといったら
マイケル・キスクのハイトーンヴォイスとメロディアスな音楽性を
守護神伝Ⅰ/ Ⅱで世に知らしめた…あのハロウィンですよね...
まだアンディ デリス健在で活動してるんですね~
って誰も知らないか(笑)
アメリカでは…かぼちゃを使うってことは収穫祭みたいな感じなのかな…
よくわからない

さっそくwikipediaで調べてみると...
ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事...アメリカで民間行事として定着して、本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
ということで、本場アメリカも日本も同じように楽しむお祭りのようです

387家は特に何かをするわけではありませんが...
キャンパーの方々って、ハロウィンへの意識が高いような気がします
気のせいかな(笑)
ところで
一部の人しかわからないと思いますが、Halloweenといったら
マイケル・キスクのハイトーンヴォイスとメロディアスな音楽性を
守護神伝Ⅰ/ Ⅱで世に知らしめた…あのハロウィンですよね...
まだアンディ デリス健在で活動してるんですね~
って誰も知らないか(笑)
タグ :ハロウィン
Posted by 387 at
00:00
│Comments(2)
2013年10月22日
ユニフレーム焚き火テーブル
すでに何度も何度も紹介されていると思いますが…

ユニフレームの焚き火テーブル
何度も紹介されている理由は
やっぱり便利・安い・機能性抜群ということでしょうかね
熱いものを乗せても平気なようにステンレス加工されていますし
朝ごはんの調理台から、BBQのときの食材置き
組み立てが簡単なので、まずキャンプ場に到着したら
これを組み立てて子供の遊びテーブルにします
キャンプを始めるにあたり、色々と道具を買い揃えましたが
これが1番気に入ってるかも^^
我が家は1台しかないのですが
近いうちに2台目も購入予定です

秋も深まってきたということで…
Pic 伊豆修善寺の鬼灯(ほおずき)

ユニフレームの焚き火テーブル
何度も紹介されている理由は
やっぱり便利・安い・機能性抜群ということでしょうかね
熱いものを乗せても平気なようにステンレス加工されていますし
朝ごはんの調理台から、BBQのときの食材置き
組み立てが簡単なので、まずキャンプ場に到着したら
これを組み立てて子供の遊びテーブルにします
キャンプを始めるにあたり、色々と道具を買い揃えましたが
これが1番気に入ってるかも^^
我が家は1台しかないのですが
近いうちに2台目も購入予定です

秋も深まってきたということで…
Pic 伊豆修善寺の鬼灯(ほおずき)
2013年10月20日
運動会
10月は運動会の季節ですね
うちの娘も通っている保育園の運動会!!
めちゃくちゃ張り切ってがんばっていました

私も嫁も運動神経は…微妙な感じなんですが
ご多分にもれず娘も…
徒競走はフライングして2位 (笑)
大玉転がしは違う方向に玉がコロコロ
玉入れは少し活躍してました
娘の成長を感じて
ちょっと涙ぐんだ良い1日でした
うちの娘も通っている保育園の運動会!!
めちゃくちゃ張り切ってがんばっていました

私も嫁も運動神経は…微妙な感じなんですが
ご多分にもれず娘も…
徒競走はフライングして2位 (笑)
大玉転がしは違う方向に玉がコロコロ
玉入れは少し活躍してました
娘の成長を感じて
ちょっと涙ぐんだ良い1日でした
タグ :運動会
2013年10月06日
MSR DRAGON FLY -我が家の頼もしい赤ボトル君-

我が家の火力のいっさいを担っている頼もしい奴です
赤ボトルがカッコいい…写真はモノクロにしちゃってわからないですが(笑)
彼の名前は「MSR DRAGON FLY (ドラゴンフライ)」です
ツーバーナーの方が便利そうですし、何せキャンプっぽいってことで
本当はそっちでもよかったんですが
車の積載事情があって(近いうちに記事にしたいと思います)、できるだけコンパクトじゃないと
買ったは良いけど乗らない…なんて悲惨なこともありますし^^
キャンプを始めるにあたって、とにかく1台で何でもこなせそうな彼を選びました
火力も強いですし、大きな鍋を載せても安定してますし大満足...
1つを除いて…
彼の強烈な爆音は、朝のコーヒータイムには似つかわしくない(笑)
かなり申し訳ない気持ちでお湯を沸かしてます
最近は、ワンバーナーを1つ追加できたらなぁ~なんて考えています
その際はMSR WHISPER LITEなんていいかなぁ~と
名前が良いです…ささやくように静かそう(笑)

今日の1枚は”ドラゴン”つながりということで、手水舎の竜の写真^^
Pic 伊豆修善寺
2013年10月05日
第4回 ロハスフェスタ in 東京・光が丘公園

歩いて2-3分のところにある光が丘公園で9月28-29日に開催されていた
第4回ロハスフェスタ in 東京・光が丘公園に行ってきました~
”LOHAS”というワードは聞いたことはあるけど
ずばっと意味を言える人は少ないのではないでしょうか
387もエコっぽいイメージは持っていますが、どういう意味なのだろう…って感じでした
一応、Wikipediaで”LOHAS”を調べてみると…
日本では、「健康と環境を志向するライフスタイル」と意訳され、スローライフやエコに続いて広まった。一般的には、健康や癒し・環境やエコに関連した商品やサービスを総称してロハスと呼び、ロハス的な事・物に興味を持つ人をロハスピープルと呼ぶ。2011年からは太陽光発電分野においてロハスグループが注目され、さらにLOHAS層が増加した。」
とあり、キャンプにも通ずるような気がしますね
最近では、日本コカコーラが発売した「いろはす」も、このカテゴリーを表現したブランドでしょうね

話をロハスフェスタに戻します
随分長く、光が丘公園の近くに住んでいますが、
このイベントと春の桜が最も公園が賑わうシーズンかと思います
エコや環境を意識したフェスということで
コップやお皿などゴミになるようなものは全て持参したり、入場券が木片だったり…
フェス内でご飯も食べられますが、ちょっと健康志向のものが多いです
387ファミリーもキャンプで愛用のmepal rostiのメラミン皿やシェラカップを持って楽しみました♪
その中でもスモークされたソーセージやベーコンが美味しかったなぁ~
キャンプでもスモークをやってる方がいますので、387ファミリーにも道具を投入したいと思います
環境を意識したフェスということもあり、物販業者の方も自然素材のものが多かったです
行政からも出展されていて、子供に環境問題を考えてもらうようなアトラクションも沢山ありました
と~っても混雑していますが、キャンパーの皆様は楽しめるフェスだと思いますので
ぜひ、愛用のコップとお皿と敷物をもってお出かけください…って次は1年後か…(笑)
2013年10月01日
キャンピカ明野 Day3
さぁ~撤収です (笑)
これがなかなか早くできないんですよね~
4歳の娘は邪魔するし、何せやる気がでない…
皆さんは、どれくらいかかりますかね?
我が家の3回の平均は、何だかんだで3時間です
何とか無事に撤収して、今日は近くのハイジの村へ
ここが予想以上に良かったですね

特に花々がとてもきれいで、久しぶりに写真に熱中しちゃいました
あぁ~50mmだけじゃなくて、望遠とマクロくらいはレンズもってくればよかったと後悔です

ミツバチの楽園ですね
小さな羽音をブンブンいわせて飛んでました

すごく整備されている花壇だけではなく、自然を残した雰囲気もあってGoodです♪

ここはバラが有名なようですね
秋バラには少し早すぎでしたが、少しずつ花をつけていました
こちらは原種バラの一種だと思います
派手さはないですが、とも良い雰囲気でした
さぁ~渋滞を避けて2時半に山梨を出発!!
大丈夫でしょ~っと思っていましたが、3連休を舐めていました
何と…いきよりも酷い渋滞が…
練馬の自宅まで5時間
ちなみに我が家の車はマニュアル車でして
自宅についたころには左足がプルプルいっておりました(笑)
おわり
これがなかなか早くできないんですよね~
4歳の娘は邪魔するし、何せやる気がでない…
皆さんは、どれくらいかかりますかね?
我が家の3回の平均は、何だかんだで3時間です
何とか無事に撤収して、今日は近くのハイジの村へ
ここが予想以上に良かったですね

特に花々がとてもきれいで、久しぶりに写真に熱中しちゃいました
あぁ~50mmだけじゃなくて、望遠とマクロくらいはレンズもってくればよかったと後悔です

ミツバチの楽園ですね
小さな羽音をブンブンいわせて飛んでました

すごく整備されている花壇だけではなく、自然を残した雰囲気もあってGoodです♪

ここはバラが有名なようですね
秋バラには少し早すぎでしたが、少しずつ花をつけていました
こちらは原種バラの一種だと思います
派手さはないですが、とも良い雰囲気でした
さぁ~渋滞を避けて2時半に山梨を出発!!
大丈夫でしょ~っと思っていましたが、3連休を舐めていました
何と…いきよりも酷い渋滞が…
練馬の自宅まで5時間
ちなみに我が家の車はマニュアル車でして
自宅についたころには左足がプルプルいっておりました(笑)
おわり